人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ベッリーニ《ノルマ》フェニーチェ劇場~H28.9.18

ベッリーニ《ノルマ》フェニーチェ劇場~H28.9.18_e0036980_21101950.jpg
 ベッリーニによるオペラ作品は、ベルカント(美しい声)・オペラとも呼ばれるように、「声の芸術」にたっぷりと浸れる歓びに満ちている。ソプラノ・メゾソプラノ・テノール・バスと各ソリストの名人芸ともいえる声の饗宴が繰り広げられ、流麗でありながらも、イタリアらしい情熱が全面に押し出されたオーケストレーションも本当に魅力的だ。
 私はベッリーニの《ノルマ》と《カプレーティとモンテッキ》(これはヴェネツィアが初演だった)が特に好きなのだが、なかなか日本では上演されないのが残念。しかし、今月はこれらの作品を日本とヴェネツィアで聴けるという、またとない機会だった(が、日本での《カプレーティとモンテッキ》は旅行前の過密スケジュールでどうしても聴けず、無念。これを逃すともう一生、舞台で見れないかも…)。 
ベッリーニ《ノルマ》フェニーチェ劇場~H28.9.18_e0036980_2316962.jpg
 デヴィーアの声、高音域の煌めきは今なお健在で、目の前にキラキラと金の粉が舞い落ちてくるような感覚になる。年齢を考えると、今このへヴィーな役柄に挑むとは、驚異以外の何物でもない(いや、だからこそ今、と思われているのかもしれないけれど)。舞台姿も信じられないほど美しくて…。
 ベッリーニによる、ソプラノとメゾソプラノの二重唱は、もう息を呑むほどの美しさで、間違いなく聴きどころの一つだが、メゾのロクサーナ・コンスタンティネスクとの相性もぴったりで、若々しいコンスタンティネスク(声はダークで好み)とベテランのデヴィーアによる対比の妙も、十分に魅せてくれた。(コンスタンティネスクは今年の東京・春・音楽祭で聴いているのだが、あまり記憶が無く…)

 そして素晴らしかったのが、オーケストラ!指揮はダニエーレ・カッレガリ。序曲からベッリーニを聴いたという実感が沸き上がった。躍動感に溢れた堂々たる出だしに、これからの壮絶なドラマを予感させる緊迫感を併せ持っていて、それがいかにも「オペラ」の序曲にふさわしく、中間部分のハープを交えて奏でられるメロディーの甘美なこと…。この甘美な流れにうっとり、天上からのメロディーのように思え、溜息。このメリハリの鮮やかさに、感心しきりだった。
 歌が入ってくると(特にデヴィーア)、そちらに合わせる形になってしまうのは、まあ当たり前だろうが…。なんといってもベルカント・オペラだ。
ベッリーニ《ノルマ》フェニーチェ劇場~H28.9.18_e0036980_23165275.jpg
 長丁場の作品だが、夢中で聴いているうちに、あっという間に終了してしまったような感覚。華やかな劇場とともに、忘れられない一夜となった。
 劇場を後にする際に、近くにいた方に感想を聞かれ「デヴィーアは素晴らしい」と口にしたところ、「そうだね」と盛り上がり、傍にいたイタリアマダムが(私は英語がしゃべれないとおっしゃっていたが)、うなづいて「ブラヴィッシマ(...だったと思う)」と言っていたのが、印象に残っている。国や言葉は違っても、こうして分かち合える感動がここにあることが、また嬉しかった。
by marupuri23 | 2016-09-27 23:20 | opera | Comments(0)